Electronic Dance Music

ダンスミュージック私が作曲する上で得意としているものが、ハウス、テクノというダンスミュージックなのですが、はっきり言って私は踊るのが苦手です笑と言うよりは踊ることが出来ない、動き方がわからないんです。。でもなぜか私はダンスミュージックを作るのが得意だし大好きなんです。私は人の為に何かをしたいと思うタイプなので、それが原因かなと思っています。自分が踊るより、人に踊ってもらって、その楽しそうな姿を見てるのが好きなんです。歌モノは好きだけど、静かなアコギの弾き語りとか、意味ありげな歌を聴かせることが100%みたいな音楽はあんまり好きじゃないんです。私にとって歌はあくまでもアンサンブルの一部なので。どんなにいい声で、良いメロディを歌っていても、そこにグルーヴがなければ私の心には響きません。ハウスとテクノの違い最初に言っていたハウスとテクノですが、この二つの違いのお話をしようと思います。発祥が違うと言ったらもうそこで終わりなのですが笑、私個人の感覚で違うところを説明しますと、生楽器の割合が高ければハウス、電子楽器が多ければテクノ、です!最近はシンセを多用したハウスが多いようですが、私はそれをハウスとは認めません。シンセがメインになったらそれはもうテクノです。逆に言えば生楽器と上手く融合できる電子音楽、それがハウスなんです。生楽器が入るから、人間特有のタイム感が入ってグルーヴィ、だから踊れるん...

広く浅く

数日振りの更新です💦💦今日は私の音楽のバックグラウンドについてお話ししようと思います!まず私の音楽歴の始まりは、中学生の時に聴き始めた日本のフォークソング、ニューミュージックからでした。ギター1年生の内は、吉田拓郎さん、かまやつひろしさん、はしだのりひこさん、かぐや姫、アリス、チューリップ、甲斐バンド等聞き漁っては弾き語りしていました。それが突如BOΦWYの音楽に出会ったことから、BOΦWYをルーツとしていたバンド、GLAY等に行き、更にGLAYの先輩バンドのLuna SeaやXを聴き始めます。Xは本当に命を捧げたいと思う程に大好きで、全曲を全パート完璧に記憶するほど網羅しました。そしていつしか、もっと激しいのが欲しいと思うようになり、HR/HMからデスメタル等エクストリームなものまでメタルというメタルを聴き漁ります。この頃はダンスミュージックやヒップホップには中指を立てる程、それらの音楽が嫌いでした。しかし、高校生の途中辺りからR&Bやテクノを聴き始めます。高校を卒業して上京して、DTMを始めた頃からダンスミュージックの面白さが分かり始め、とにかくひたすら何曲も制作しました。ジャズを聴き始めたのも上京してからです。上京してからなぜか無性にブラックミュージックを聴きたくなっていったんです。こんな風にたくさんの音楽ジャンルを網羅している私ですが、それぞれのジャンルのいろん...

トランスジェンダー

こんばんは、咲です!今日は、プロフィールに書くには長すぎて書けない、私のことについて書こうと思います。私は、男性の身体に生まれたけど心は女性というトランスジェンダーと呼ばれる種類の人です。物心付いた時から、ぬいぐるみやサンリオキャラクター等の可愛いものが好きで、遊びも外で活発に動き回るよりもおままごと等の室内でできることが好きで、男の子より女の子といっしょに遊んだりお話ししたりする方が好きでした。とは言っても、私自身はあんまり性別とかの意味があんまりわからなくて、男として育てられ、お手洗い等も男性用を使ったりすることを習慣化させられて、それが当たり前だと覚えてきたので、それに対する違和感というのはありませんでした。上手く言えませんが、言葉では男性だと言っていても、感覚的には女性だったんです。女の子から告白されたりするのもすごく嫌でした。私は友達として接しているのに、なんでそんなこと言うの?ってすごく傷ついて、あまりのショックで外へ飛び出して行ってしまったこともあります。この感覚を誰にどう表現していいのかわからないまま大人になっていきました。そんな私が音楽に出会うのは必然だったのかもしれません。14歳の時に何故か急にギターに触ってみたくなって、うちにあったアコースティックギターで適当に弾いてみたのが始まりでした。今まで出会ったものの中で圧倒的に1番興味を持ち、最初はコードは愚か、曲と...

2MIX

2MIXとは2個以上の音声データの入ったトラックを、一つにまとめて、一つの音楽にすると言う作業なのですが、‪私は2MIXはシンセサイザーの音色作りと同じだと思っています!‪ただ入ってる音を全部聴こえるようにするだけじゃ一つの塊になって聴こえないし、隙間を埋める、グルーヴを作る、等の為に聴こえない音が必要だったり、とにかく決まりはなくて、自分が表現したいサウンドを作る為ならどんなこともするし、しなきゃいけないんです(><)市販のCDの音に近づけないという悩みの原因がこれなんです。。ちなみに、高い機材がないとか、録音環境が良くないとか、はっきり言ってそんなことは関係ありません❗️それらは、良いものを作れる上で、更に高品質なサウンドを作る為に必要なものであって、良いものを作れないのに持っていたって宝の持ち腐れなんです💦話を戻しまして、シンセの音をプリセットしか使わない方もいらっしゃると思いますが、私の考えでは、シンセの音に拘れなければ、MIXに拘ることなんて絶対出来ないと思います。本当に2MIXで悩んでいる方は、まずは今持っている考えを取っ払ってみてください(><)きっとMIXの技術が今より数倍上がるはずですから

サイト開設!

はじめまして、こんばんは♪R&Bシンガーソングライターの永山 咲(ながやま さき)と言います!今まで作編曲や楽器奏者等の活動をしておりましたが、今年から地元高知でシンガーとして活動することにしました♪これから宜しくお願い致します(><)早速今月26日に、高知Bee Stationにて〝Thursday Night Music〟というアコースティックイベントに出演致します!19:20の出番となっています(><)アコースティックイベントと言いながら、五月蝿くなければバンドでも打ち込みでも良いという中々フレキシブル?なイベントです!!是非遊びに来てくださいませ♪♪それでは今後とも宜しくお願い致します!Saki